食い上げ
Kuiage
食い上げとは、生活の糧を失うこと。
【年代】 江戸時代~ 【種類】 -
『食い上げ』の解説
食い上げとは「飯の食い上げ」「お飯(おまんま)の食い上げ」という慣用句が略されたもので、文字通り読めば食べることが出来なくなるという意味になるが、ここではその食を含めた生活をするための糧を取り上げられること、または失うことを意味する。ただし、実際に食生活が出来ななくなるわけでなく、単に不景気などの理由で収入が減少し、以前のような生活が出来なくなったという程度でも使われる。
スポンサードリンク
『食い上げ』の関連語
- 一文無し
- オケラ
- お払い箱
- 隠れ貧困
- 柏餅
- 肩たたき
- がらんどう
- 下流老人
- 食いっぱぐれる
- ゲルピン
- ご褒美貧乏
- サラ金
- しける
- 自転車操業
- シャッター通り
- 斜陽族
- ジリ貧
- すかんぴん
- といち
- ドヤ街
- ナマポ
- 成り下がり
- 成貧
- 二八
- ネットカフェ難民
- 裸虫
- びた一文
- ビンバー
- プー
- プータロー
- ペコキュー
- 未利用魚
- ラ・フランス
- リストラ
- ルンペる
- ルンペン
- レゲエ
- ワンコールワーカー
|