フーテン
Fûten
フーテンとは、仕事も学業もせず、ぶらぶらしている人のこと。
【年代】 1967年 【種類】 -
『フーテン』の解説
フーテンとはもともと瘋癲と書き、精神状態が異常なこと及び、そういった人をさした。ここから1967年の夏、新宿東口に集まる長髪にラッパズボン、(妙なデザインの)サングラスといった格好をし、定職にも就かず、ブラブラしている無気力な若者集団をフーテン族と呼ぶようになる。瘋癲がカタカナ表記されたフーテンはこうしてアメリカのヒッピーに近いイメージで使われた。1968年には「フーテンの寅さん」で馴染みの「男はつらいよ」がTVドラマでスタート(翌1969年には映画上映)。ただし、車寅次郎には的屋という定職がある。さらに正月・盆の稼ぎ時をむかえ、的屋業に戻るため、旅立つシーンで毎回映画は終わる。実はフーテンと呼ばれるような無職でもなければ、ぶらぶらしてばかりの無気力な人でもなかったりする。
スポンサードリンク
『フーテン』の関連語
- アニート
- アリギリス
- イッピー
- 馬の骨
- 大人ニート
- キ印
- きちがい
- 自宅警備員
- 社内ニート
- スネップ
- 退職型ニート
- 的屋
- ドヤ街
- NEET(ニート)
- ニコヨン
- ヒッピー
- プー
- プータロー
- プーする
- フニーター
- フリーター
- フリ卒
- 無駄飯食い
- レゲエ
- 老ティーン
- ルンペン
- ルンペる
- ワンコールワーカー
|