サボる(さぼる)の意味・関連語を解説。

サボる

Saboru

サボるとは、学校や会社を怠けて休むこと。

【年代】 1919年   【種類】 カタカナ仏語+略語

 

『サボる』の解説

サボるとは「仕事などを意図的に行わないこと」を意味するフランス語“sabotage”からきている(フランスはストライキの多い国で主にストライキの際に使われる言葉である)。1919年(大正5年)9月、神戸川崎造船所でサボタージュ作戦が行われ、賃上げに成功したことが話題となり、同年“sabotage”を略したサボが流行語になる。このサボに動詞化する接尾語『る』をつけたものがサボるである。こうしてサボるは学校や職場を病気などの理由もなく、自分の気分で怠けて休んだり早退するという意味で使われるようになる。サボるはこうした経緯で生まれたカタカナ語であり、サボの部分はカタカナ表記するのが正解だが、もともと日本語として存在する言葉と勘違いしている人が多く、平仮名表記のさぼるも使われる。

スポンサードリンク

『サボる』の関連語