左利き(ひだりきき)左ききの意味・関連語を解説。

左利き

Hidarikiki

左利きとは、酒飲みのこと。

【年代】 江戸時代   【種類】 -

 

『左利き』の解説

左利きとは酒飲みを意味する。これは大工や石職人らが使う鑿(ノミ)からきたもので、“鑿”と“飲み”を掛けた掛詞である。多くの職人は左手に鑿を、右手に槌(つち=ハンマー)を持つが、ここから右手を槌手、左手を鑿手という。つまり飲み手=鑿手=左利きということで酒飲みを意味する。これはもともと職人言葉だったが、佐渡金山で金の採掘が始まった江戸初期、これによる景気のよさから、繁華街で金山言葉が流行り、一般にも浸透したとされている。なお、酒飲みを指す俗語の多くが、たちの悪い酒飲みや大酒飲みといった意味で使うのに対し、左利きは特にそうしたマイナスイメージの言葉ではない。

スポンサードリンク

『左利き』の関連語