ポッポ(ぽっぽ)の意味・関連語を解説。

ぽっぽ

Poppo

ぽっぽは、下記解説のように様々な意味で使われる。

【年代】 意味により異なる   【種類】 -

 

『ぽっぽ』の解説

[1] ぽっぽとは「懐(財布)」又は「懐具合」のことで、「ぽっぽが寒い」といった使い方をする。この意味では戦国時代以前から使われている。昭和時代に入ると動詞化されたぽっぽするという言葉が「(懐に)しまいこむ・隠す」という意味で使われるようになる。

[2] ぽっぽとは鳩の幼児語である。また、ここから派生し、芸者の間で子供っぽい男性や色気のない女性をぽっぽと呼んだ。そのきっかけは1901年に幼稚園唱歌として発表された『鳩ぽっぽ』(作詞:東くめ、作曲:滝廉太郎)のヒットである。同年にこういった意味で使われるようになった。

[3] ぽっぽとは汽車の幼児語である。また、昭和時代には、この意味のぽっぽが不良言葉(犯罪者の汽車の隠語)としても使われている。1999年に公開された降旗康男監督、高倉健主演の映画『鉄道員(ぽっぽや)』のぽっぽはここからきている。

スポンサードリンク

『ぽっぽ』の関連語