八百長(やおちょう)の意味・関連語を解説。

八百長

Yqochô

八百長とは、事前に示し合わせた上で勝負や事を運ぶこと。

【年代】 明治時代   【種類】 -

 

『八百長』の解説

八百長とは八百屋の長兵衛(通称:八百長)が碁仲間であった相撲の年寄と手合わせする際、実際は長兵衛のほうが強いが商売上の付き合いを考慮し、わざと負けたりしていた。後にこのことが発覚し、相撲など勝負ごとでわざと負けることや、一方が負ける約束をしたうえで上辺だけの勝負をすることを言うようになる(当人以外にも審判と関係者の事前打ち合わせによる勝敗操作も含む。負ける側だけが事前に知って敗戦行為をする場合『片八百長』ともいう)。
また、ここから勝負ごと以外でも事前に示し合わせた上で馴れ合いに物事を運ぶことを八百長というようになる。

スポンサードリンク

『八百長』の関連語