鞘当て(さやあて)の意味・関連語を解説。

鞘当て

Sayaate

鞘当てとは、恋敵が争うこと。ちょっとした意地立てから起こる喧嘩のこと。

【年代】 江戸時代~   【種類】 -

 

『鞘当て』の解説

鞘当てとは歌舞伎の「浮世柄比翼稲妻」から生まれた言葉で、二人の男(恋敵)が一人の女性を巡って争うことをいう。「浮世柄比翼稲妻」では、不破伴左衛門と名護屋山三が遊女葛城を巡って鞘当ての争い(※)をする。
※もともと鞘当てとは侍がすれ違ったとき、鞘尻が当たったと咎め立て(鞘咎め)することをいった(他人の鞘が当たることは無礼に当たり、これが原因で喧嘩になることも多い)。ちょっとした意地立てから起こる喧嘩のことを鞘当てと言うのはここからきている。

スポンサードリンク

『鞘当て』の関連語