フラッパー(ふらっぱー)の意味・関連語を解説。

フラッパー

Furappâ

フラッパーとは、おてんばなことやおてんば娘のこと。

【年代】 大正時代~昭和初期   【種類】 カタカナ英語

 

『フラッパー』の解説

フラッパーとは英語の"flapper"からきたカタカナ英語である。"flapper"は本来「ばたばたする物」という意味で、まだ上手く飛べずに羽をばたつかせるひな鳥などを指した。ここから英語圏で第一次世界大戦後、それまであった道徳観などの制約にとらわれない女性に対し「おてんば娘」という意味で使わる。日本でもこのスラングの「おてんば」という意味で1920年代に普及。日本では「フラフラ」の語感と重なり、特に蔑称としての意味合いが強く、当初はバイクに乗ったり、夜遊びをする不良少女的ニュアンスであった。後に自由奔放に生きる女性という意味でも使われたが、現在は死語となっている。

スポンサードリンク

『フラッパー』の関連語