もっさりの意味・関連語を解説。

もっさり

もっさりとは、野暮ったいさまをあらわす言葉。
もっさりとは、数が多いさまをあらわす言葉。

【年代】 江戸時代   【種類】 -

 

『もっさり』の解説

[1] もっさりとは野暮ったい・垢抜けしないさまをあらわす。この意味では江戸時代(以前?)から関西エリアで使われた。 ここから行動が鈍いという意味も持つが、2000年辺りから動作(反応)の鈍い携帯電話などの端末やPCに対してもっさりというようになり、全国的に使われるようになる。

[2] もっさりとは数が多いさまをあらわす言葉「どっさり」が崩れた言葉。ただし「どっさり」に比べ、もっさりは大量にあることが不快・見映えが悪いなど負のイメージを伴って使われることが多い。

スポンサードリンク

『もっさり』の関連語