おいたの意味・関連語を解説。

おいた

Oita

おいたとは、幼児のイタズラのこと。

【年代】 江戸時代~   【種類】 -

 

『おいた』の解説

おいたとは悪戯(いたずら)を略したものに接頭語の『お』を付けたもので、幼児のイタズラのことをいう。大人が幼児にイタズラを注意したり、止めるよう促す目的で「おいたしてはいけません」「おいたが過ぎます」といったように用いる。2008年には鼠先輩が2ndシングルのタイトルとして使用。日本語の発音を崩して中国語っぽくし、メロディもチャイナ歌謡っぽくしたことが話題となった。
これとは別に、女房詞で塩を意味する「おいたみ」の略としてもおいたという。

スポンサードリンク

『おいた』の関連語